11月に入り、いよいよ今年もあと2ヶ月となりました。
最高気温は20℃を下回る日も増えて本格的な秋を迎えています。
今回の3連休は関東は晴天に恵まれるので絶好の紅葉狩り日和です。
但し先週のブログで紹介した湯滝や竜頭の滝はすでに落葉しているのでご注意ください。
しかし、いろは坂や中禅寺湖は見ごろのようなのでご安心ください。
ガソリン減税は12月末で廃止になる事が決定したようで、来年からは25円安くなのでガソリン単価は140円台になると思われます。
約束どうり年内に実現できたのは高市総理の更なる支持率UPに繋がるのではないでしょうか?
またトランプ大統領との会談も無事に終了して、故安部総理の後継である事をアピールして好印象を与えたのも、今後の日米外交には大きな成果だったと思います。
さすがイギリスのサッチャー首相を目標としているだけあって政治の舵取りは上手そうなので安心しました。
今後も議員定数削減や物価上昇への対応など公約として挙げたテーマをどのように対応していくのか楽しみです。
さて今回はトランクルームの認知と利用状況についての最近の調査結果があったので紹介したいと思います。
矢野研究所が継続的に調査している内容で2025年3月に全国を対象に20~70代の男女10000人を対象に調査した結果です。


調査結果での「レンタル収納」とは室内型レンタル倉庫で「コンテナ収納」とは屋外コンテナを指しています。
グラフ右側から「過去に利用した事がある」と「利用中」の層の割合を示しています。
室内型レンタル倉庫は2023年度は合計で4.2%が2025年には合計で6%に増加しており、屋外コンテナも2023年度は合計で4.4%が2025年には合計で6%に増加しています。
いずれも増加傾向にあり、トランクルーム全体として利用者もしくは利用経験者が増えている事がわかります。
一方でグラフ左側の「名前を聞いたことがない」という層がそれぞれ3%程度増えており、認知がまだまだ進んでいない事も見えてきます。
認知している層には、その価値を理解して上手に利用している層が増えている一方で、そのようなサービス自体の認知が浸透していないというのが結論のようです。
「とちくら鹿沼店」は室内型レンタル倉庫に該当しますが、引越しや自宅リフォームなどの一時保管などに加えて、趣味品や季節品の保管場所など生活空間を快適にするために使われる方が増えてきていると感じます。
部屋が手狭で生活空間を快適にしたい方は倉庫レンタルサービス(レンタル倉庫、トランクルーム)の活用を検討してみてください

使い方の例
当店では11月16日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫・貸倉庫
とちくら鹿沼店
〒322-0037 栃木県鹿沼市中田町1066
フリーダイヤル:0120-546-098(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
メールアドレス:info@tochikura-kanuma.com
から受け付けております
