家電製品の保管場所を探していましたが、家電製品なので保管環境の良い室内で、更に畳一帖(いちじょう)分ほどのスペースが必要だったので、インターネットで色々と探していたところ、「とちくら鹿沼店」に行きつきました。
遠方でしたが、保管するだけで頻繁に出し入れする物では無かったので早速契約しました。
ホームページで内部や使い方なども把握できていたので、特に内見しなくても安心して契約できました。
(小山市 K様 50代女性)
家電製品の保管場所を探していましたが、家電製品なので保管環境の良い室内で、更に畳一帖(いちじょう)分ほどのスペースが必要だったので、インターネットで色々と探していたところ、「とちくら鹿沼店」に行きつきました。
遠方でしたが、保管するだけで頻繁に出し入れする物では無かったので早速契約しました。
ホームページで内部や使い方なども把握できていたので、特に内見しなくても安心して契約できました。
(小山市 K様 50代女性)
長かったGWも終わり、令和時代が始まりました。
GWが長った事もあり、連休明けのニュースは各地で観光需要が旺盛だったため、経済効果は数兆円と、景気の良い話で持ち切りでしたが、一方ではアメリカが中国に追加関税を発令した事で株式相場は大幅に下落しました。アメリカと中国の関係は悪化する一方で心配です。また北朝鮮もアメリカの情け無い経済制裁に反発して、再度ミサイル発射など強行姿勢に出ています。トランプ大統領の取引(ディール)に期待したい所です。
私は個人的にはトランプ大統領を支持しています。理由は中国の国家主席の独走や、北朝鮮の傍若無人なふるまいを抑制するには、トランプ大統領くらいの交渉力が絶対に必要だと思っているからです。おそらくオバマ大統領では相手に手玉に取られて、中国のやりたい放題と北朝鮮への一部経済制裁解除で北朝鮮の思うツボ状態になっていたと思います。
さて今回は、以前のブログでも紹介した「こんまりメソッド」について、その後を書きたいと思います。
近藤麻理恵さん事、「こんまり」さんが提唱する「こんまりメソッド(手法)」を使って、片付けられないお宅を訪問して、家が片付いていく過程を、映像を通して配信していく番組を、いま最も注目されているNetFlixというインターネットTVで毎日配信されており、全米で影響力のある100人に選ばれる程の超有名人になっているようです。
もちろんニューヨークタイムズなどの一流メディアでも取り上げられ、アメリカの有名番組にも次々に出演するなど、全米で「こんまり」を知らない人はおらず、アメリカでは「片付け」=「KONDO」と表現されているようです。
なぜ今、「こんまりメソッド」がこれほどまでに大旋風を巻き起こしているのでしょうか?
それは「片付ける」事が単なる、物の移動だけでは無く、それによって家族との絆や時間、自分らしさを取り戻すという精神面への効果がある事が注目されてるからなのです。
日本では古くから断捨離(だんしゃり)という言葉がありますが、物を廃棄する事に特別な意味を込めて、捨てる物に感謝したり、ときめく物(Spark Joyと表現)を感じ取るなど、東洋的な神秘さがアメリカでは新鮮に映り、受け入れられている要因になっているようです。
生活を楽しむには物が必要です。でも際限なく持っていると、結局は自分で生活空間を圧迫して、精神的にも落ち着かない場所になってしまう為、それに警鐘を鳴らしているのが「こんまりメソッド」なのだと思います。
ただ、必要な物だけを身の周りに置いておき、時々しか使わない物は「捨てる」のでは無く、「預ける」という選択もあるのです。
「とちくら鹿沼店」なら完全室内型の倉庫レンタルサービス(貸し倉庫、トランクルーム)なので、お部屋感覚で24時間利用可能です。
「預ける」事でお部屋をすっきりさせて、人生を変えてみませんか?
当店では5月31日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら鹿沼店
〒322-0037 栃木県鹿沼市中田町1066
フリーダイヤル:0120-546-098(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0289-63-6112(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-kanuma.com
から受け付けております
鹿沼市に住む母親が介護施設に引っ越す事になり、荷物をどこかに保管する事ができないかと探していました。
インターネットで探していると、屋内型の倉庫レンタルサービスがあることを知り、これであれば衣類なども安心して預けられると思い内見したところ、とても雰囲気が良く、その日から利用可能と聞いて即日契約しました。
自宅の近くにあれば、私も借りたいと思いました。
(さいたま市 K様 40代女性)
「とちくら鹿沼店」が 2019年05月16日 下野新聞 県央版に掲載されました。
「とちくら鹿沼店」の詳細は下記HPにて確認できます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら鹿沼店
〒322-0037 栃木県鹿沼市中田町1066
フリーダイヤル:0120-546-098(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0289-63-6112(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-kanuma.com
長かったGWも終わりました。皆さん楽しいGWを過ごせましたでしょうか?
我が家は近場の観光スポットを日帰りでいくつか満喫しました。
出流山で一升そば、マス釣り&塩焼き、益子陶器市観光・・など
その中で1日、現在放映中のアベンジャーズエンドゲームを家族で鑑賞してきました。
その時に映画の中でトランクルームが紹介されていたので、今回はアメリカのトランクルームについて書きたいと思います。
アントマンが出て来たオンボロのワゴン車が入っていたのがトランクルームとなっており、大きな屋内駐車場を金網で区切ったようなイメージで紹介されていました。
以前のブログでも紹介したように、アメリカではトランクルームは10世帯に1世帯が利用しているトランクルーム大国。
私はアメリカのトランクルーム事情なども把握しているので、普通に理解できましたが、日本では未だ、あまり普及していなので、理解できる人は少なかったと思います。
ちなみにトランクルームは約40年前にアメリカで初めて誕生したのです。
アメリカではセルフストレージという名称で、広く認知、普及しており約40年間で成長し、現在は1兆8000億円まで急成長しています。ちなみに日本では2016年時点で507億円程度ですが、ここ8年間で市場規模は2倍になっており、日本でも少しづつ成長している産業なのです。
それ以外の国では普及率は以下のとうり
カナダ・・市場規模1000億円 普及率4%
オーストラリア/ニュージーランド ・・市場規模600億円 普及率4%
ヨーロッパ・・市場規模500億円 普及率0.5%
イギリス・・市場規模500億円 普及率1%
具体的な数値は公表されていませんが、アジアでも香港やシンガポールでは少しづつ普及しているようです。
ちなみにアメリカのセルフストレージは次のような物で、日本よりもかなりゴージャスな造りです。
屋内型セルフストレージ
屋外型セルフストレージ
このようにアメリカで急成長している背景には、やはり消費大国である事もありますが、日本人が転勤で利用したブログをみると、やはり圧倒的に便利なようです。<トランクルーム日米比較より転載>
アメリカよりも住宅が狭い日本なので、トランクルームの利便性はアメリカ以上に感じられると思います。
「とちくら鹿沼店」でトランクルームの利便性を試してみませんか?
当店では5月12日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら鹿沼店
〒322-0037 栃木県鹿沼市中田町1066
フリーダイヤル:0120-546-098(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0289-63-6112(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-kanuma.com
から受け付けております
いよいよ過去最長のゴールデンウィークが始まりました。
またこの記事が掲載される5月4日は既に令和元年になっています。
5月1日の午前0時から令和に変わるとの事で、東京のサンシャインビルでは新年の時と同様に「初日の出」を拝もうというイベントが開催されるようです。
5月は鯉のぼりの季節。鯉のぼりは「鯉の滝昇り」を表現していると言われ、立身出生の象徴と言われています。
令和も企業業績や株価など、日本経済が「鯉の滝昇り」のように上昇して元気な年になる事を願うばかりです。
さて今回は鯉のぼりや五月人形の由来について書きたいと思います。
五月人形は昨年のブログでも記載しましたが、鎌倉時代に武家の風習として鎧や兜を飾るようになり、それが現代に引き継がれて「子供の身を守る」という意味で飾られるようになったとの事でした。
それでは鯉のぼりにはどのような意味があるのか、気になったので調べて見ました。
鯉のぼりの由来は、江戸時代に武家の家では端午の節句(5月5日)に「家紋を染めたのぼり旗」を虫干しする風習があったようで、これが庶民に広がり「武者のぼり」という形で、武者絵などを描いたのぼりを飾った事が由来のようです。
それが江戸時代中期になると、子供の立身出世を願って「鯉の滝昇り」へと変化し、形ものぼりから吹き流しに変化して行って現在の形になったとの事です。
また竿(さお)の先についている回転する物にも意味があるようです。
竿の先端についているものは「天球」と言って”神様に存在を知ってもらう為”、その下についているのを「矢車」と言って、”どこから魔が来ても射貫く為”という意味があるようです。
昔の人は「魔除け」という行為を、コストをかけて真剣に取り組んでいたのだな・・と感心させられます。
そのような五月人形や鯉のぼりも一年に一度の行事ですが、高価で大切な物なので保管には気を使います。
そこで検討したいのが「とちくら鹿沼店」のような倉庫レンタルサービス(貸し倉庫、トランクルーム)の活用です。
「とちくら鹿沼店」は室内型の倉庫レンタルサービス(貸し倉庫、トランクルーム)なので、24時間自動換気で室内の湿度管理が行われており、自宅よりも保管環境は良好です。
また入口の電子キーと、各庫扉の番号鍵の二重ロックなのでセキュリティーは万全です。
大切な鯉のぼりや五月人形の保管に「とちくら鹿沼店」を是非ご活用下さい!!
当店では5月12日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら鹿沼店
〒322-0037 栃木県鹿沼市中田町1066
フリーダイヤル:0120-546-098(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0289-63-6112(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-kanuma.com
から受け付けております
引越したアパートが狭く、荷物が入りきらないので保管場所を探していました。
よく利用するデパートの近くで大きな看板に ”せまい”を解決する「とちくら」と書いてあり、ちょうど困っていたので早速電話して内見した所、室内なので書類などでも安心して保管できると思い、即日契約しました。
即日からでも利用できた事も助かりました。
(水戸市 J様 40代女性)
4月7日に満開だった、桜の名所に再度行ってみた所、早いもので桜は一気に散っていました。
この2週間あまりの短命さが、桜の美しさをより一層感じさせるのかもしれません。
先週(4/7)の桜
今週(4/21)の桜
先週、以前にブログで紹介した、下野市の桜の名所である「天平の丘公園」に行ってきたのですが、あそこは「八重桜」なので、これからが本番のようでGWにピークを迎えるようです。
せっかく家族で繰り出したのですが、公園の片隅の「枝垂れ桜」の前で、家族写真を撮って帰って来ました。
天平の丘公園(4/14)
さて陽気も暖かくなり、いよいよ「令和」へのカウントダウンです。良い時代になる事を祈っています。
昨年末から「平成最後の」という言葉が流行りましたが、「令和最初の」という言葉はまだ聞きません。
そこで今回は「令和最初の衣替え」について書きたいと思います。
ところで衣替えはいつ頃やるのがベストなのでしょうか?
私自身も家内に任せて、自分ではやった事がないので6月だと思っていたのですが、調べた所では気温で判断するのがベストのようです。
①最高気温が15℃~20℃の場合(春物、秋物時期)
20℃以上が春物から夏物に変わる目安になります。先日は家内が衣替えをしていましたが、20℃を超えていたので衣替えには最適な日だったようです。
②最高気温が22℃を超える場合(夏物)
20℃~22℃が半袖と長袖の分かれ目のようです。26℃を超えると半袖一枚で十分。
③最高気温が15℃以下の場合(冬物)
15℃以下になると秋物から冬物を出す目安になります。
衣替えは湿気の無い、天気の良い日に、一気にやってしまうのがベストと言われています。
我が家は寝具が布団なので、「押し入れ」の下段を使ってプラケースで中身が容易に見えるようにしてあるので、比較的簡単に作業が出来ます。
しかし最近ではベットが主流で「押し入れ」が無い家も多いので、衣替えの大きなプラケースを入れる場所を確保するのは大変だと思います。
そんな時には「とちくら鹿沼店」の倉庫レンタルサービス(貸し倉庫、トランクルーム)の活用を是非ご検討ください。
室内なので自宅と同じ環境で保管出来て、24時間出し入れが可能です。
広い空間で24時間換気しながら湿度管理もしているので、保管環境としては最高だと思います。
令和最初の衣替えに「とちくら鹿沼店」の倉庫レンタルサービス(貸し倉庫、トランクルーム)を活用してみませんか?
当店では4月30日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら鹿沼店
〒322-0037 栃木県鹿沼市中田町1066
フリーダイヤル:0120-546-098(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0289-63-6112(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-kanuma.com
から受け付けております。
気温も上昇し、桜が至る所で満開になって来ました。
改めて見ると、日本には桜の木が多い事に驚かされます。
いよいよ春らしい陽気になって来ました。
暖かくなると、屋外キャンプを楽しむ人も増えて来ます。
ところで、最近はキャンプがブームになっている様です。確かに30代のファミリーでキャンプに行くという話を良く聞くようになりました。
そこで最近ブームになっている理由を調べてみました。
キャンプ人口は2012年の720万人から5年連続で増加しており、2017年には840万人で、5年間で100万人増えているようです。
上のグラフから分かるように1990年代の団塊の世代でキャンプが人気になり、一気にキャンプ人口が増え、その後は景気の後退も手伝って、人気が少しずつ無くなって行きましたが、20年後に今度は団塊の世代の子供達、いわゆる団塊ジュニア達が、今のキャンプ人気の火付け役になっているようです。
またインスタグラムで綺麗な景色を撮影して投稿する事で「いいね」の獲得に繋がっている事も人気に拍車をかけているようです。
確かにキャンプで撮影する早朝や夕刻などの自然の景色は、色鮮やかで「インスタ映え」するのは容易に想像できます。
更にキャンプグッズの進化に伴い、キャンプの内容も大幅に変わってきている事も人気に拍車をかけています。
近年、急速に増えているのが「グランピング」という豪華なキャンプ形式です。
グランピングとは「グラマラス」と「キャンプ」を掛け合わせた造語で、野山に設置された豪華なテントやロッジに宿泊しながらホテル並みのサービスを受けるというものです。
ただお値段はもちろんホテル並み(1万円~3万円)になり、従来の安価に楽しむキャンプとは大きく異なっています。
グランピングは「お手軽さ」が人気の理由で、友達同士が簡単に楽しむというニーズにマッチしているようです。
実際に30代夫婦で、子供が幼稚園から小学校の低学年を持つ家庭で、キャンプを楽しんでいる方が多いのですが、キャンプセットは自前で確保し、安価にキャンプを楽しむスタイルのようです。
このようなキャンプ人気ですが、実際にテントやキャンピングセットを保管する場所を確保するのは大変です。
そこで検討したいのが倉庫レンタルサービス(貸し倉庫、トランクルーム)の活用です。
「とちくら鹿沼店」は室内型なのでセキュリティーも万全で、24時間利用可能です。
「とちくら鹿沼店」の倉庫レンタルサービス(貸し倉庫、トランクルーム)を活用して、キャンプ用品の保管に悩む事なく、存分にキャンプを楽しんでみませんか?
当店では4月30日までの期間限定でキャンペーンを実施中です。
奮ってお申込みください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタル収納庫・トランクルーム・コンテナ・貸し倉庫・レンタル倉庫
とちくら鹿沼店
〒322-0037 栃木県鹿沼市中田町1066
フリーダイヤル:0120-546-098(無料)(受付時間:9:00〜18:00)
ファックス :0289-63-6112(24時間OK)
メールアドレス:info@tochikura-kanuma.com
から受け付けております。